夏祭り
しか~し!!
金曜日の深夜、チビ娘がいきなり泣き始めなかなか泣き止まない。隣の部屋までやってきたので仕方なく抱っこすると・・・
あっつ~!!これは39度あるな。とは思ったのだが、私も眠くて熱を計る気にも薬を使う気にもなれず抱っこしたまま何とか寝かし付けに成功。
で、朝になって熱を計ったらやっぱり39度。この子は高熱を出すタイプなんだろうな~。動じない自分に怖さを感じながら、手持ちの座薬を入れる。少し効いて来たのかまた寝てくれた。
仕方ないので急遽ばあばに連絡して夕方チビ娘を見てもらうために来てもらう事に。
私は小娘に浴衣を着せてから、一足く準備に出発。

子供の着付けって・・・?兵児帯って帯板みたいの入れるのかな?動くからどんどん帯が細ーくなってきてしまって変なんだけど・・・。
で、まぁかき氷食べたり盆踊りしたり和やかに進んで行ったんですがね・・・その後私が「ひも飴」の当番になって店番をしている時に事件は勃発したんですよ。

一緒に来ていたいつもなかよしのお友達が、2個目のひも飴をGETしてしまったんですね。本当は1人1回の決まりですが、H君は弟の分で、Yちゃんは水疱瘡で来れなくなってしまったお友達の分をもらって。私はね・・・一瞬ヤバイな~と思ったんです。でも、その時まだ小娘は1つ目のひも飴が口の中にあったので大丈夫だと思ったんですが・・・
きっと小娘はみんなが2個目なのを見ていて、自分も2個目がもらえると思って急いで食べてしまったんでしょうね~。でも、残念ながらチビ娘の分は駐車場を貸してもらったお友達にあげてしまって。当日券は長蛇の列で並べずに買っていなかったのです。大体券あげちゃったのもパピ男さんだし。
ここで小娘が泣き出すのは予想内のことなのですがね・・・何とパピ男さんがマジ切れして幼稚園で子供相手に説教。険悪なムードになってしまったのです。私が、「6時過ぎたら余っているのが現金販売になるからそしたら買ってあげるね。」と言ってるのに「決まりは決まりだ!!」とか言って切れちゃって。
大体普段あまあまの癖になんでこの日とこういうときだけ異常に厳しいんだろう??子供のための夏祭り。少しぐらい我侭言ったって上手く丸め込んで多めに見て楽しませてあげるべきだと私は思うのに・・・。
結局飴は買ってあげたんだけど、パピ男さんは俺は歩いて帰るとか言っちゃって大人気ないし。小娘もパパ嫌いとか言ってママのお片づけ終わるまで待っていて一緒に帰るとかいうし。
もうただでさえ悪阻&係りで疲れている私を更に疲れさせてくれましたよ。
でね、わたしが何に一番腹が立つかって・・・
パピ男さんは小娘が何で泣いているかを分かっていないんですよ。単純に「1人1つのものを我侭でもう一つ欲しがっている。」と思っているんですよ。
事情を分かっていないのにMAXで怒る事ないのに・・・。私も説明したかったけど店番してるし動けないし、そもそも切れてて人の話に耳貸さないし。
パピ男さんはいつもそうなんですよ。小娘だってそんなにわからずやなわけではなくて、ちゃんと理由があって泣いている事が多いのに、状況わからないで怒ることが多いんですよ。
分かってないなら口出すな!!と私は言いたい。
父親なんてこんなもんなのかしらね~。
そんなに厳しく育てるなら、ガチャガチャで気に入ったのがでないのを何回もやらせたりするのやめなって・・・。普段からそういう事してるくせに、人前だと何故か厳しいパピ男さん。何なのでしょうね・・・。
で、その後自分の親にぽろっとその話をしたようなんです。義理母さんも私と同意見だったようで、パピ男さん愚痴るつもりが逆に怒られたようです。ざまみろ!!
少しは反省したようなので良しとしますが。
チビ娘は自分も行きたくて何度も何度も甚平を指差して着せろって言ってました。玄関まで追っかけて大泣きだし。残念だったよね。チビ娘も今度は一緒に行こうね。
そんなこんなでバタバタだった夏祭りなのでした。
おしまい。
夏祭り係りとジャガイモ
夏祭りで子供たちに配るお菓子の袋詰めをしてきました。結構楽しかった♪
後は前日にヨーヨーを膨らまして、当日店番をします。私はひも飴の係りでした。
で、作業が終わって子供たちの様子を見ていたんですけどね。
実は今日は先日子供たちが頑張って掘ったジャガイモを、皆で食べる日。ジャガイモパーティーでした。園には、おやじの会のパパたちが頑張って作った窯があります。
その窯に薪を入れてジャガイモを焼いていました。
いい匂いが立ち上っていて、「私たちにもくれないかな~?」なんて思っていたら、本当にくれました。夏祭りのお仕事をがんばったママたち、サプライズにニコニコです。
美味しかった~。
おしまい。
幼稚園のお友達。
小娘と同じ日ほぼ同じ時間に生まれたお友達のAくん。お家を購入されて少し遠くなってしまったのですが、たまに会っています。
で、そのAくんが引っ越す前からのお友達が2人(Yちゃん・Hちゃん)、小娘と同じ幼稚園です。何とクラスも一緒。しかも小娘が始めてお名前を覚えてきたおともだちがYちゃんでした。
これは皆で一緒に遊ばなくては!!と計画したのですが、なんとAくんのパパさんが風邪をひいてしまい、遊べなくなってしまいました。折角なので家へいかが?とお誘いしたところOKでしたので女の子のみで遊びました。残念ながらHちゃんは、来たくないという事で今回は来なかったのですが・・・。
近所の小娘のお友達も同じクラスなので、誘って3人で。初めちょっとよそよそしい感じでしたが馴れて来てとても楽しそうでした。
ママたちも沢山おしゃべりして楽しかった~。
小娘に「今日は楽しかったね~。ママたちもいっぱいお話して楽しかった?」何て言われちゃいました。
Hちゃんが気がかりで、ママさんにメールしてみたら、どうやら初めて乗る車が嫌だったようです。(家の車で迎えに行ったので。)帰る途中で「歩いていく。」と言っていたそうです。でも良かった~。小娘と遊ぶのが嫌だったんじゃなくて。行くって言ってもらえて。
考えてみれば、私は一方的に覚えているけど、Hちゃんにしてみれば初めて会うも同然。そして突然家に行こうって車に乗ろうって言っても、照屋さんの子には難しいよね。
今度は幼稚園とか、馴れた所で少し一緒にお話したり、遊んだりしよう。そして緊張が解れたらまた誘ってみよう。
くらママさん、パパさんの具合はどうでしょう??また是非予定を立てましょうね。
ではまた。
ジャガイモ掘り
世の中の幼稚園は、先週土曜日大抵父親参観などが行われた為、休みだと言うのに。いや、別に休みにしなくてもいいんだけどね・・・土曜日登園した次の月曜日にいもほりって・・・ハードじゃないですかぁ??
我が家なんて土曜の夜蛍も行っちゃったし、日曜日は劇行っちゃったし。
しかも、今日はヤマハでした。体力持たなくて行けないかと思ったけど小娘は頑張りました。
ジャガイモと言えばコロッケ??が一番に思いつく私ですが、流石にヤマハから帰ってきて作る時間はないので、今日はフライドポテトにしてあげました。
自分で掘ったお芋を食べるのはとても嬉しいようで、揚げてるそばで出来上がるのをずっと待っていました。もりもり食べてお腹いっぱいの小娘さん。
実は今年は庭でトマトを作っていて(プチトマトの苗を買ったはずなのになぜかどんどん大きくなり、普通のトマトだと言う事が判明した。)、赤くなったらもぎ取ってかじりつく予定。子供ってこういうの好きですよね~。幼稚園でも、きゅうりとトマトを作っているらしく、丸かじりするそうです。喜ぶ顔を見るのが楽しみ♪
今日は私とチビ娘も、午前中は「福岡の住人さんの奥様」に会いにチャリで繰り出したので、皆早めにぐっすりですな。
芋の写真は撮らなかった・・・。持ち帰りは1人10個だそうです。結構立派なサイズでコロッケにしてももう1品位何か作れそう・・・。
明日は年長さんがおいも掘りで、金曜日は幼稚園でジャガイモパーティーがあるそうです。イベントが沢山で子供も退屈しなそうですね。
おしまい。
親子で遊ぼうデーとほたるの集い
はりきって参加です。
時間は9時から10時半と短いものでしたが、超充実。何故かいつもの保育よりも全然短いのに子供たちはクタクタ。不思議だ・・・。
まずは教室に入って作品を見ました。




で、中庭でロケットをパパと一緒に作りました。

園庭で一緒に遊んだ後は、

親子でゲーム。

いつも思うけど、幼稚園の先生ってすごい。園児全員の名前を覚えていて(担任以外の先生も)親の顔も覚えてる。有難く思います。本当に、ここの幼稚園にした良かったな~。
そして、小娘の幼稚園には「おやじの会」と言うものがあります。
幼稚園のT先生を筆頭に、パパたちが頑張る会です。
今日はその会の「ほたるの集い」だったわけです。蛍ってもう居るの??もっと暑くなってからじゃないの?という不安を胸に行ったら・・・
結構居ました。
すごく綺麗でした。感動です!!自宅から近い場所なのでこの夏もう一度くらい見に行きたいと思っています。天然の蛍なんですよ。水がきれいと言うことですよね。嬉しい限りです。
一足早く、夏を感じる素敵なひと時でした。1時間30分ほど歩いた子供たち。頑張ったね!!

充実の一日。
おしまい。