遊びに行きました。
美味しいお昼ご飯を頂きました~。



メインを撮り忘れた自分にびっくり

なのでお友達のところからメインの写真を頂いてきました。

デザートはちゃんと撮らせて頂きました。

まだまだコンデジの使い方が駄目駄目です。もっと美味しそうに食べ物の写真を撮れる様になりたいわ~。
小娘は相変わらず強制的にnanaちゃんと遊んでいて・・・・痛い思いをさせたりしてごめんね・・・。でも、悪気はないのです。帰ってからも「nanaちゃんはチビ娘より大きいんだけど小さくて軽いんだよね。ホント可愛いよね。ずっと会いたかったんだ~。」などなど大興奮でした。
チビ娘はと言うと、みんなが遊んでいる中爆睡。一度起きて帰りの車に乗るもまた睡眠。涼しくなったら一気によく眠るようになった。今まで睡眠が足りているのか心配になるくらい寝なかったのに、この極端さはなんなのだろう。
それにしてもnanaちゃんはよく食べる。食べない姉妹のママとしては何とまぁ羨ましい。しかし、もうやめなさいというのもなかなか大変そうだと言う事がわかった。食欲は程々なのがいいですねぇ。
今度は是非是非旦那様も一緒に我が家に来て欲しい~!!
和食を作りますわよ。あ、デザートはよろしくね。
違いの分からない男
子育てにおいて一番嫌な事
近所の子や友達の子は好きだが、知らない子供は苦手だし。
で、基本神経質な私は子育てでもイライラすることが多い。これでもだいぶ大雑把で丸くなってきたんだが、どうしても苦痛事がある。
それは食事。
とにかく食事が苦痛。食べるのが大好きな私が食事が苦痛とは皮肉なことだわ。何故かって、子供が二人とも食べないから。
小娘の食べない話はここでも何回か登場しているはず。最近、だいぶましになってきたがまだまだ。
喋ってばかりで何も減ってなかったり、食べ物で遊んだり、食器を悪戯したり。「いただきます。」をいって一生懸命食べ始める姿なんて月に数回見掛けるくらい。言いたくないけど「早く食べなさい。」を毎食何回言うことか。
最近では、チビ娘の食事が加わったため苦痛は二倍。
離乳食をあげ始めたときはこのこは行けるかも?と期待を抱いたがさすが姉妹。こっちもなかなかのつわもので、食べたくないと口に入れても手でかきだすし、最終的には「ブー」と言って人の顔からテーブルからおもいっきり飛ばす始末。挙げ句の果てに、食事用のベビーチェアーで後ろ向きになり、オシリから抜け出すつもりなのか、椅子にはまって大泣き。
最近こんな感じなもんで、折角美味しいものを作っても、美味しくゆっくり食べれない。
食事さえ、食べる気満々の子だったら私のストレスはどんなに減るでしょう。よく食べる子供を持つママが本当にうらやましい。
離乳食なんて作っても捨てるだけ。つくる気も失せるよ。
あまり言い過ぎると、食事が嫌いになると言うが、言わずにいられないレベルだし。
栄養が気になるからついつい厳しくなっちゃうし、食べないからおやつも制限するから余計におやつを欲しがるし。
はぁ、このへん自分の性格が嫌だ。お腹がすけば食べる位の感覚で大雑把に行きたいわ。
小娘は平均より小さめだから余計に気になるんだよね~。
あ~あ。愚痴でした。
食事を楽しく子供にきちんと食べさせる方法ないかしら。
お月見
午前中は、パピ男さんに小娘とヤマハに行ってもらいました。娘が頑張っている姿を一度くらい見てもらわないとね。楽しかったようです。
でも、小娘ちょっと照れているらしく、先生に「いつもと違う!」と言われていたようです。
その間私はスーパーでお買物。レッスンが終わった小娘達と合流し家に帰って昼ごはん。そしてみんなでお昼寝。
夕方はルーシーのお散歩もかねて近くの公園に行きました。





結構広い公園で、テニスコート、野球場もあります。
遊具も結構あるのですが、今日は数個の遊具がビニールシートで覆われており、「安全確認のため使用できません」となっていた。何か事故でもあったのかなぁ・・・
で、夜はお月見。
昨日夜な夜な作ったウサギさんと共にお団子を飾りました。
果物を買っていなかったので、小娘のおもちゃを拝借。まあ気分だけでも。


月のウサギがよく見えたけど、さすがにフツーのデジカメでは撮れる訳もありませんでした・・・
おしまい。
チビ娘のママっ子度
とにかく自分の視界から私が外れると号泣。泣き始めると戻ってくるまで延々に泣き続けます。超うるさい。
もう移動できるのに追いかけてくる事はありません。ひたすら同じ場所で泣き続ける横着者です。たまに、疲れれば寝るだろうと根競べをしますがいっこうに泣き止まず1時間とか平気で泣き続けます。大抵私が根負けします。
どなたかこんな子供の対処法をご存知であればご伝授くだされ。
で、昨日も午前中泣きまくっていたのです。たまには広い場所でいっぱいハイハイすれば機嫌も良くなるかと、久しぶりにログハウスに行ったら・・・・
しまった・・・。
小学生が2クラスも来ていた。たまに授業の一環で幼稚園とか小学校とかの子が来ているんだよね~。
なのですごい勢いで館内追いかけっこが繰り広げられており、チビ娘は隅っこのマットの上しか居れませんでした。小娘は負けじと突っ込んで言って遊んでいましたが。
運の悪い日でした。




でもね、ここかなり楽しいんですよ。2階建てプラス屋根裏部屋みたいな感じのつくりで地下の迷路まであるんです。
かくれんぼとかしたり、秘密基地に見立てて遊んだり。遊び方は無限です。絵本も少しあるし、ブロックなども。たまに工作とかのイベントもやっているのですがそれには参加した事ないんですけどね。
おしまい。
苦手なもの

実は私、アオムシ、イモムシ、ケムシ類が大の苦手です。
名絵本「はらぺこあおむし」も、かわいいけど、まじまじ見るとなんとキモイんだと思います。
小さい頃図鑑の蝶の幼虫のページは写真なのに開くのも嫌で触れませんでした。
でも、今は私があからさまに嫌がると子供の教育に良くないと思い無理して図鑑とか読んであげています。
で、妹も苦手だったはずなのに・・・
こんなものを小娘に買ってくれた。かわいい?のか?ちょっとリアル過ぎやしないか?ん~足のうにょうにょした感じが・・・あと頭が大きいのがアゲハの幼虫ちっくだし、目が~!!
見慣れれば平気か?洗濯して干すときに、本物がくっついてると思ってドキッとしそうじゃないかい?
私だけ?
かわいい?うん。かわいい。そう思い込む事にしよう。鳥肌。
三鷹の森ジブリ美術館

まあそれはどうでも良いのですが、私がずっと行きたかった「三鷹の森ジブリ美術館」に連れて行ってもらいました。


森です。井の頭公園はしっこです。受付にはトトロがいます。


風の谷のビール。爽やかな味でした。風の谷のネーミングがぴったり。でも・・・チビ娘にこぼされて一口しか飲めず・・・。屋上へは螺旋階段を上ります。



屋上にはラピュタのロボット兵がいます。秋空に栄えますね~。
館内は撮影禁止なので外の写真だけです。
1階は展示と映画館。2階には「3びきのくま」の絵本のくまの部屋があり、すごい大きないすとテーブルがあり、小娘大はしゃぎ。3階には猫バスがいてここでも小娘は大はしゃぎ。
入場料大人1000円なのですが、たっぷり遊べました。これで1000円は安い!!小娘・チビ娘は無料なので2000円ですんだのに・・・
チビ娘がいるからと一番近い有料Pに停めたら駐車料金2400円だった。もう少し遠いところでも我慢すればよかったかな??
でも、宮崎ファンにはかなりおすすめ。
あ、おみやげ物屋さんにポルコ(紅の豚)の飛行機とかガンシップ(ナウシカ)とかあったんだけど、0の数が恐ろしかったです。
ラピュタの飛行石が、バカラのクリスタルで出来たものがありました。これは欲しくて喉から手が・・・パピ男さんが買おうか??と言ってくれたがここは我慢。だって26,000円。バカラだから仕方ないけど高すぎです。
おしまい。
こんなグミ知ってますか??
レミーのおいしいレストラン
小娘がまだ映画館無理。でも見たいと言うので「ドライブインシアター大磯」まで行ってきました。昔は近くの横浜ドリームランドでやってたんだけどね。潰れちゃったので。
私自身ドライブインシアターは初めての経験なのでドキドキ。
ワンボックスカーは後ろの方の列になると言う話。見えにくかったらやだなぁと思いつつ行ってみたら・・・・
だれもいないじゃん!!マジ貸切??と思っていたら開始直前にもう一台。車たった2台で上映開始です。いくら平日だからって空きすぎじゃない??だって年中無休なんだよ。赤字間違い無しなのでは??
まぁそんな状況は置いといて、映画は途中授乳やら小娘の妨害やらで見れなかったりもしたけどとっても面白かったです。
私はね、見る前から何が楽しみだったかって「どんなおいしい料理たちが出てくるか」だったりして、偶然本屋さんで見つけたレミーのレシピ本とかも買っちゃったくらいで。
美味しそうでした。スープを飲んでみたい!!あと、ラタトゥーユが無性に食べたくなりました。ラタトゥーユはレシピが本に載っていたので作ってみよう。
で料理は置いといて、内容も良かったです。さすがディズニー映画。単純明快でわかりやすくて良い。宮崎駿も大好きな私ですが、宮崎作品は見終わった後に考えることが多いし何度か見ないと理解できなかったりするけど、ディズニー映画は見終わった後がスッキリ。
私自身は、イーゴがラタトゥーユを食べるシーンがなんとも好きでしたねぇ。
連日の外出に子供たちは疲れて爆睡です。あ、パピ男さんも。
明日はヤマハの日。ママもかなり疲れましたわ。
おしまい。
海の公園BBQ
我が家は食材担当でした。お肉はいつもの問屋さんに購入しに行き(ここやっぱり安い!!カルビも国産牛だし。私はレバーが何より気に入った。刺身でいけるフレッシュレバーが100g160円。安くて美味しい!!)
海の公園近くのスーパーで野菜を買い準備OK。



どうせ食べないだろうと、すいか割用の100円スイカを購入したそうで・・・・そしたらそんなスイカに子供たちが群がる。
小娘よ、君いつもスイカ食べないのにね。何故そこまで食べているのか??

終わった頃には真っ暗。集合写真を撮った後ろには横浜八景島シーパラダイスの綺麗な夜景が広がっています。・・・が隠れちゃいました。
おしまい。
手作りわんご飯
何でって??それはね・・・いつもネットでフードを注文するんだけど、最後の1袋になったのに注文するのを忘れていたから。
いやぁ。参った参った。
苦し紛れに、離乳食のあまりのとりささみ缶詰にチンしてつぶしたジャガイモ、ご飯少々、マーボ春雨の春雨と人参を少々を混ぜてあげてみた。
いつもルーシーはご飯の音がすると喜びを表すのに、リビングをひと走りしてからお座りしてまっているんだけど、今日は台所まで覗きに来ていました。
しかも食べる食べる。一気に食べる。早すぎる。
食べ終わった後も必死で器をなめてました。美味しかったのね。
やっぱり手作りが好きなのかなぁ・・・。こういう姿を見ると手作りご飯にしてあげたい気もするけど・・・子供2人+犬ご飯は辛いです。
幸い明日にはフードが届きます。しかも、ダイエッタールーシーの為にライトで。食べてくれるかなぁ。若干不安。

海老とトマトのジェノベーゼパスタ
先日別に高くもなんともなくて、いっぱい入ってお買い得と思って買ったプチトマトが、まるでフルーツトマトのように甘い素晴らしく美味しいトマトでした。
なのでこのプチトマトとえびと自家製ジェノベーゼソースでパスタを作りました。美味しかった~。でも、夕飯がパスタだと大変。小娘はジェノベーゼが無理だから別の味、パピ男さんは後で帰ってきたので別に作りました。一緒に食べられる日に作るべきだった。
で、写真を載せるはずが・・・・撮るの忘れました。ドジ。
おしまい。
競馬な日
で、まず結果をご報告。
惨敗 惨敗 惨敗 惨敗 惨敗 惨敗 惨敗 惨敗 惨敗
酷いですよ。皆真剣に予想しているのにこれですよ。センスゼロ!!
特にパピ男さん。全く惜しくもなんともない!!私は例の如く3連複で購入していたんですけどね、馬連で買っていればとれたレースが3レースあって、1レースは600円だけどとったわけですよ。
しかしね、そういう惜しいのとか悔しいのとかが全くないのがパピ男さん。
ある意味すごいセンスの持ち主。でも、財政が厳しいので出来れば引退を考えていただきたいものです。


バタバタしていて・・・ほとんど食べ終わった皿しか撮影できませんでした。皆よく食べる!!
Menuは
トリッパ・パン2種類(手作りじゃないよ~)・ヒラメの刺身・関鯵のたたき・馬刺・レバ刺し・カルビ焼肉・浅利のバター焼・出し巻き玉子・胡麻きゅうり
だったかな。
パピ男さんが食べたいものを作ったら和洋ごちゃ混ぜの構成になったわ。皆さん満足していただけたのかしら??

真剣ですよ。マジですよ。でもね、皆当たらないんですよ。
まぁ私ぐらいのレベルになると(どんなレベルだよ)新聞なんて読まなくたって、芝かダートか、距離すら見なくたって5万馬券をGETできるのですよ。昨日は負けたけど。万馬券とらないととった気しないしね。
それもこれも全て、名前!!ビバ名前買い!!名前は強さを語るのですよ!!皆様に、名前買いをお勧めします。
あ、今後の注目馬は「シャランジュ」でお願いします。
結婚記念日
子供が2人もいると、ホント食事なんてゆっくりしていられない。小娘は椅子に座っていられなくなるし、チビもずっと抱っこだと大変だし。
本当は、結婚式を挙げた隠れ家風レストランでゆっくりとお食事したいのですが、行ける様になるのはまだまだ先です。
と言うわけで、今回は梅の花の立場店に行く事にしました。個室があるしね。そういえば随分久しぶり。結婚してから来てないから4年以上ぶりか・・・。
行ってみてびっくり。予約の時子供がいると言っておいたら、なんとチビ娘用に布団と毛布を用意してくれていました。まぁ当然じっとそこに寝ているわけはありませんが。心遣いに感謝です。


小娘はピンクのガーベラが気に入ったよう。 私は引き上げ湯葉が大好物です。


パピ男さん&小娘+チビ娘


小皿とケイトウの鉢植えまで貰っちゃいました。
お腹いっぱい食べました。豆腐料理だから子供の食べれるものも沢山あるし、良い食事となりました。
そうそう、パピ男さんからは真っ赤なバラを頂きました。

どうもありがとう

そして今夜は、今年の〆花火大会

ご近所総出です。でも、寒いくらいで長袖の子も。ビールもなかなかすすみませんよ。


たまには私とチビ娘の素顔を公開!!って白すぎてわかんないじゃん!!カメラのセンスがないパピ男さんの撮影でした。

おしまい。